advertisement


■ 高校の種類別に、戦略を立てよう!

既に自分の高校の種類は判別しましたね。
 
1.進学校 自己責任タイプ 
2.進学校 バックアップタイプ
3.中堅高 自己責任タイプ
 
まず1.進学校 自己責任タイプ
 進学校だからと言って、安心していると痛い目にあうこと必至です。自己責任タイプは自分から勉強を積極的に行わなければ、学力が伸びません。授業は受験のための学習にはなりません。従って、高度な受験勉強をするには、予備校に通う必要が出てきてしまいます。
 予備校選びも受験の重要なステップのひとつと言えるでしょう。ここで手を抜いてはいけません。しっかり下調べしてから通い始めましょう。
さきほど、授業は受験勉強にならないと書きましたが、決して授業をおろそかにしてはいけません。予備校に通い始めるのが、3年からとするとそれまでの2年間は授業しか学力を伸ばすチャンスは無い訳です。ここで、適当に手を抜くと基礎学力が低すぎて、予備校にもついていけず、自分でも勉強がはかどらず、大変なことになってしまいます。せめて、学校の授業は理解しておきましょう。授業中に集中すればいいんです。帰ってからとか、テスト前にまとめて・・・といった考え方はやめましょう。
 
2.進学校 バックアップタイプ
 このタイプの学校に通っている人は、ラッキーです。なぜなら学校の言うとおりにしていればある程度学力が伸びますので、自分で考えてカリキュラムを組む場合よりリスクが少ないのです。
 受験のための対策が豊富になされたり、夜遅くまでの補講や長期休業中の勉強会など、とても恵まれていてうらやましい環境です。このような学校では、学校が課した課題を真剣にこなしましょう。基礎学力、応用力とも、鍛えることが出切るはずです。そして、自分が更に学力を伸ばしたい部分は、家庭などで学習し、力をつけましょう。
 しかし、学校嫌いになったりしてしまった場合には落ちこぼれる確率が高くなってしまいますので、前向きに勉強に取り組む姿勢が重要です。
3.中堅高 自己責任タイプ
 高校によっては、バックアップ体制がしっかりしているところもありますが、全体としての学力が低いために、大学を受験する人にとっては不十分な物になってしまう場合があります。従って自分が積極的に学習に取り組まなければなりません。授業があまりにも簡単で、聞かなくても分かる程度であるなら、数学や英語の参考書で勝手に勉強しましょう。授業時間を無駄にしてはいけません。しかし、100%授業を理解していないのに、他の勉強を始めるのは大変危険です。そこの分野の応用問題を勉強する時に、理解度が落ちるでしょう。
 レベルの高い大学を狙うなら、基礎学力をつけた上で予備校に通い始めるのも一つの手です。予備校に通いだしても安心することなく、自分で苦手分野を克服するよう勉強に対して、自主的に取り組む必要があります。
 
まとめ
授業中の時間は絶対に有効活用するように!生活の中で最も時間を使っているのが授業です。この時間を味方につければ、その後の受験勉強が非常に楽になるでしょう。反対に、おろそかにしていた場合は、とりかえしのつかない膨大な時間を無駄にします。3年になってから奮起しても、苦しい勉強生活がまっています。

Topに戻る最小の努力で得る、最大の学習効果>高校別、戦略の立て方
 
inserted by FC2 system